利用料について…
生活介護(デイセンターばんせい、すまいる、デイサポートさ~くる))
1.介護給付費対象のサービス利用料金
厚生労働大臣の定める基準により障害区分ごとに算出された額のうち9割が介護給付費として市町村から各事業所が代理受領し、サービス利用料金の1割を利用者負担金としてお支払いいただきます。
利用者負担金としていただく金額は、世帯の収入状況に応じて算出された額となります。
(※下記表参照)
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限 月額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(※1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯 (所得割16万円(※2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、 グループホーム利用者を除く(※3) |
9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(※1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、
収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、
市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
所得を判断する際の世帯の範囲は次のとおりです。
種別 | 世帯の範囲 |
---|---|
18歳以上の障害者 | 障害のある方とその配偶者 |
2.介護給付費対象外のサービス利用料金
食費・送迎費・入浴利用料について…
食費 | 送迎費 | 入浴利用料※2 |
---|---|---|
1食 230円 | 実費相当分(1回80円程度)※1 | 1回 300円 |
(※1)1月における燃料相当分を算出した額となります。毎月変動します。
(※2)就労継続支援B型につきましては、入浴利用はございません。
※ 外出に伴う食事及び行事食等については、実費負担となります。
食事キャンセル料について…
利用開始日から終了日まで前もって食事の発注をかけることから、予定日数終了前に短期入所の利用が終了する場合、1食あたり「230円」のキャンセル料を徴収致します。
食事キャンセル料 |
---|
1食 230円 |